CUSTOM MADE

オーダーメイドの流れ

完全オーダーメイドの自転車作り

STEP1
対話を重ねてコンセプトを決める
オーダーの第一歩は「自転車の目的=コンセプト(サイクリング・レース・通勤・フィットネスなど)」を決めることからはじまります。難しいと思われる方もいるかもしれませんが、専門的な知識はまったく必要ありません。 乗り手とつくり手がじっくりと理想のイメージを話し合うことで、経験豊富なビルダーには「最適なモデル」が見えてくるのです。

STEP2
目的・身体に合わせて設計する
コンセプトが固まったら、コンピュータ(CADシステム)を使って、乗り心地を左右する詳細なスケルトン(設計図)をつくります。このシステムは、自転車業界ではLEVELが初めて採用したものです。コンピュータを使うとはいえ、デザインをするのはあくまでも人間であるフレームビルダー。まだ存在しない自転車のイメージを、コンピュータによって0.1mm単位の数字に置き換えながら、ユーザーの「理想の自転車」をカタチにしていきます。

STEP3
素材のアレンジ
フレームの素材には、クロームモリブデン鋼(クロモリ鋼)と呼ばれるスチールパイプを使用します。クロモリ鋼はしなやかさと強さがバランスよく融合した、自転車フレームに最適な素材です。競輪などのプロ選手用フレームにも採用されています。LEVELでは国内外の自転車専用パイプの中から、ユーザーが望む乗り心地になるようベストな組み合わせを選択します。

STEP4
パイプの加工
フレーム加工の第1段階は、「ザグリ」と呼ばれる工程です。フライス盤を使ってパイプ同士が精確に組み合わさるよう、寸法誤差0.2mm以下の精度で丁寧に切削していきます。 パイプを隙間なく接合できるかどうかが、最終的なフレームの精度と強度を決定します。

STEP5
ロウづけ
アセチレントーチの炎で、「ロウ」と呼ばれる針金状の合金を溶かし、パイプを溶接(ロウづけ)します。ロウづけで重要になるのは温度。ビルダーは熱したパイプの色の変化から溶接に最適な温度かどうかを瞬時に見極め、溶かしたロウをパイプとラグの隙間に素早く流し込んでいきます。

STEP6
細部をヤスリで仕上げる
溶接が終わったら、ヤスリを使って仕上げます。ヤスリがけは、余分なロウや汚れを落として見た目を美しくするだけではありません。ラグの先端を徐々に薄くすることは、応力を分散し、しなやかで壊れにくいフレームにするための大切な作業です。様々な形状のヤスリを使い分けた丁寧な手作業で、手間と時間をかけて滑らかに仕上げます。

STEP7
フレームの「芯」を出す
フレーム用のパイプは溶接時の熱で歪みやすいため、設計通りに仕上がっているか細かくチェックします。誤差が0.5mm以下になるまで歪みを取ることが、精度に対するLEVELのこだわりです。この工程は「芯取り」と呼ばれ、高い技術と経験に裏打ちされた勘がものをいう大変難しい作業です。この作業が自転車の良し悪しを最終的に決めるといっても過言ではありません。

STEP8
塗装と部品の組みつけ
溶接・仕上げ・芯取りを経て完成したフレームは、塗装工場でユーザーの好みの色にペイントされます。カラーはショールームにある1000種類を超えるカラーサンプルから選んでいただけます。また、色見本があればオリジナルカラーを調色することも可能です。
諸条件により、色見本を完全に再現できない場合もあります。